こっそり地味につぶやいてます
[
23]
[
24]
[
25]
[
26]
[
27]
[
28]
[
29]
[
30]
[
31]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京では既に桜も終わりかけという話を聞きますが、
うちの近所では、今週に入ってようやく開花しはじめました。
でも、一番早い桜で5分咲き、ほとんどの桜がまだ蕾のままです。
・・・どうやら兵庫県は今春から東北地方にお引っ越ししたみたいです(爆)
そんなこんなで、カレンダーは4月になっているのですが、
あまり『春』を実感しないまま、今週も既に半分過ぎてしまったのでした。
PR
とりあえず終わったー・・・って感じです。
全然関係ないけど、銀行に行ったとき通りすがりのご年配の方に、
「ちょっと奥さんすみません」
と声をかけられました。
・・・いや、道を聞かれただけなんですけどね。
今まで色んな呼ばれ方してきましたが「奥さん」ってのは初めて。
いやー、まだ「奥さん」になったことないんですけどー・・・(汗)
まぁ、それだけ年をとったってことなんだけどさ。
年齢的には「奥さん」でもおかしくないわけで。
そろそろ若作りも限界か?(爆)
・・・このコピーに惹かれて衝動買いしてしまいました。
でも三代目桂春團治師匠のインタビューを読めたのはよかった。
他に、全く知らない人でもわかるように寄席についてのあれこれ解説があったり、
各地の落語会情報や、おすすめCDなど盛りだくさん。
落語は好きだけど、まだまだ知らないことが多いので勉強になりました。
(最近はPodcastで聞いてるだけだし)
6月下旬には
『朝日放送ラジオ[上方落語をきく会]50周年記念CDブック』が発売になりますし、上方落語専門の定席「天満天神繁昌亭」も9月中旬頃オープン予定。
ますます落語に注目です。
先週末将軍橋が撤去され、今日は撤去後初めての平日。
しかも五十日。
ただでさえ交通量の多い日上、橋がなくなったことによって側道から進入できるようになったので、
周辺道路は1日中大渋滞でした。
だって通常往復20分かからない場所まで往復するのに1時間ですよ、1時間。
・・・マジで異常です。
まぁ1週間もすればもう少し落ち着くだろうけど。
この高架&撤去工事の為にJRも私鉄も運休していたのですが、
とりあえず無事に終わったようで、
JR在来線も今日から高架になって新しいホームです。
まだ利用していないのですが、
以前に比べてホームがいつも使う出入口から近くなったので嬉しい限りです。
さらに
今日、合併しました。といっても4町が加わるだけなので、あんまり実感はないんだけど、
人口は53万人になったそうです。
これを機にもう少し「脱・田舎」してくれないかなぁ・・・。
自分のレベルに空きがなかったので、上のクラスへ。
近頃英語を放置して中国語に時間を割いているので、
出来れば避けたかったんだけど。
今日は他に受講者がいなかったので、ちょっと気が楽だったかも。
んでも、お題が「Animal Testing」とかだから、自分の意見をまとめるのがなかなか難しい。
英語力の限界ってのもあるけど、自分の思考力の限界ってのもあるなぁ・・・
と最近思う。
いくら頑張っても外国語で母国語を超えることは出来ない。
日本語できちんと言えないことは、他の言語でも言えない。
当たり前だけどちょっと忘れがちだ。
JR高架に伴って、大将軍橋がいよいよ撤去になります。
なので、その周辺が今晩から日曜日の朝まで通行止め。
家からジムへ行くときに必ず使うんだけど、
今日は仕方がないから別の橋まで迂回していきました。
思ったよりかなり手前から通行止めにしていました。
まぁ、橋ギリギリまできて迂回させるのは難しいからね。
かなり大掛かりな工事なので、警備員さんの数も半端じゃない。
ジムからの帰り道、迂回路から家までの間に、
将軍橋へ向かう直線道路を300mぐらい走るのですが、
そこへ入るときも警備員さんに止められました。
橋まで1kmぐらいあるのに。
・・・もちろん、警備員さんにちゃんと言って通してもらいましたが。
まぁ、本当に将軍橋を渡るつもりの人もいるでしょうから、
止めるのも当然なんだけどね。
撤去工事が終わったら、少しは南北の通行がしやすくなるかしら?
知らん間にあの笑福亭松之助師匠がブログを始めておられました。
<楽悟家 松ちゃん「年令なし記」>さらに桂きん枝師匠が
子育てブログを・・・。
<落語家 桂きん枝の初めての子育て>・・・・・脱帽。
昨日危篤状態だった我が家の冷蔵庫。
今日無事部品が入荷し、1時間半にわたる手術(取付)の末復活しました。
しかしまぁなんですなぁ、
作業が終わるまでじーっと1時間半も待ち続けるのは結構疲れます。
親が留守だったから仕方ないんだけどさー。
これがさー、動きの多い作業だったら眺めてても面白いんだけど、
「ガス抜き→コンプレッサー取替→ガス充填」と動きがシンプルな上、
殆どガス充填に時間がかかっていた感じなので、働いているのは充填用の機械だけ。
つまんねー・・・
って、見せ物じゃないっつーの。
とにもかくにも、今のところ無事庫内を冷やしてくれています。
これであと何年持つのかわからないけど、
その間に新しい冷蔵庫をゆっくり物色したいと思います。
今日の中国語講座は休講。
商工会議所の人は「先生の都合で」って言ってたけど、多分体調不良だね。
火曜日の顔合わせの時も体調悪そうだったからなぁ。
今日はゆっくり休んでいるだろうから、明日でもメール入れてみるか。
そうそう、メールと言えばHotmail。
一応アドレスは持っているものの、今まで全く使ってこなかったんだ。
スパムメール多いし、必要ないし。
でも、どの言語の文字でも気にせずにメールのやりとりできるのってHotmailぐらいなのよね。
(いや、他にもあるのかもしれないけど、あんまり身近じゃないし。)
今まで気にしなかったけど、中国語をやり始めてからちょっとHotmailを見直したのでした。
昨夜は大して飲まなかったので二日酔いはなかったけど、
「昨夜、白酒がここを通ったぞ!」ってわかるくらい内蔵にしみています。
・・・恐るべし中国酒。
さてさて、居間のTVが壊れて買い換えたのが約1ヶ月前。
今度は冷蔵庫が壊れました。
なんで大型家電が立て続けに壊れるんだ?・・・・・_| ̄|○
1週間前、どうも冷凍庫の食品の固まり方がイマイチと思ってて。
そしたら3日前から製氷室の氷が溶け始め、
とうとう昨夜、冷蔵庫まで切れてしまいました。
んで、今日サービスセンターの人に来てもらったところ、
やはりコンプレッサーがダメになっているとのこと。
買ってまだ6年ぐらいなのになぁ。
コンプレッサーって結構高額なので、サービスの人には新品購入を進められた。
でも10年ぐらい経ってれば思い切って買い換えも考えられるんだけど、
さすがに6年ぐらいだと思い切れない(爆)
結局、サービスの人を説き伏せて、
コンプレッサーを交換してもらうことになりました。
でも、コンプレッサーの交換って結構大がかりで、作業に1〜2時間かかるらしい。
大変だけど仕事だからサービスの人には頑張ってもらうとしよう。