こっそり地味につぶやいてます
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の「暮れの元気なご挨拶~」も無事終了にて。
あとは年賀状。
数年前からプリンターの給紙ローラーがダメダメになってるので、
1枚ずつ手差しするしかなく。。
普段はそれでもあまり差し障りがないけど、年賀状となると手間が半端じゃない。
なので、そろそろ新しいのを買おうかなぁ・・・と毎年思ってるんだけど、
今年も買わずに済ませてしまいそうだ。
PR
駅前再開発がガンガン進んでいる姫路駅。
線路を高架にしたり、橋を潰して道を通したり、新しい改札を作ったり。。
で、本日高架下に
ショッピングモールがオープンしました。
どーせ大したことないやろーと思ってたら、これまた姫路らしからぬ(爆)オシャレ空間で、
都会でしかお目にかかったことのないようなお店が入ってるし(笑)
・・・ちょびっと都会の仲間入りした気分ですw
何よりデカイ本屋が入ったのが嬉しい!
これで車を使わずに本屋に行けますw
来年の手帳が12月始まりなので、本日から出動させてみました。
いつも個人用と仕事用の2冊を持ち歩いてるんだけど、
まだ今年の手帳から移行してないから今年のも持ち歩いてまして、
鞄の中には全部で4冊入ってます。アホです。
しかも、仕事用のをいっぱい書けるデカイヤツに変えたので重いし。。
早く移行させないと^^;;;;
うちの母は目新しい物が気になる方なのだが、見慣れない物は自ら手を出さない。
もちろん、私がフラフラ買ってきた調味料とかも大体そのまま放置されている。
(自分用に買ってきたやつだから、それはそれでいいんだけどw)
ところが、たまーにチャレンジしちゃうときがある。
・・・何も確認せずに。
随分前に沙茶醤を中華スープの素と同じ味だと思いこんで、
面白い味のスープにしたことがある。
今思い出しても、あれはいただけないお味だった。
先日も「なんかしらんけど味噌汁が甘くなった~」というので覗いてみると、
ジュンコさんからもらった名古屋名物「調理みそ」が大量投入されていたのだ。
調理みそは、みりんとか入ってて甘め。
それを投入したら甘くなるのは当然である。
「これはそのままつけて食べるお味噌だって言ったでしょ~」と言いつつ、
その甘い味噌汁を味見してて、ふと思った。
この甘さ・・・もう少し鰹だしを利かせたら、かなり台湾の味噌汁っぽい???
ひょっとしたら、調理みそで台湾味噌汁を再現できるかも?!
自分一人の時にもう一回試してみよーっとw
0系最後の日。
朝から0系を見に行こうと思ってたんだけど、
布団にしっかり根を生やしてしまい断念(笑)
まぁ来月14日にラストランやるみたいだから、その時に見に行くかw
ばりさくさんのお誘いで、「ジャンニ・スキッキ」を見に西宮へ。
プッチーニのオペラなんだけど、設定は少し現代風にアレンジされている。
とにかく演出がとても面白かった。
バリバリのイタリア語なんだけど、ノリが完全なる上方なのだ。
歌曲はきっちり歌いつつもお笑いの精神は忘れない。
それでいて、全く違和感がないのだ。
陽気で気さくなイタリアンのノリは、上方に通じているに違いない。
前回よりかな~り惨敗。
今回の方が難しかったような気がする^^;;
難易度の問題はさておき、やはり明らかに語彙力が足りない。
最近input作業も満足にできてないのだけど、
outputを殆どしてないのがいけないんだろうなぁ。。
とにかく勉強の仕方をもうちょっと工夫しなくっちゃ。
やっとこさカメラがやってきた♪

今まで使ってた機種の後継機なんだけど、大きさは一回り大きめ。
ただでさえいつも大荷物なのに、どーしましょ?(笑)
来週テストが終わったら、早速撮影会しに行かなきゃ♪
とりあえず「さよなら0系」ってことで、新幹線でも撮りに行くか(^-^)
「経理事務士」ってヤツがある。
しばらく受けてない間に上位級だけ「経理士」という名前になったらしい。
なんだかエラそうな名前で笑っちゃうねw
途中の級まで受けたものの、上の級を狙う覚悟が決まらず放置してきたけど、
そろそろ笑ってる場合でもなくなってきたので覚悟を決め、1科目だけ申込み。
全部で3科目。
無理せず1科目ずつ3年で取り終わるといいなぁ。
かつて、我が家の水道料金は異常に安かった。
別に節約をしているわけでも、井戸水をくみに行っているわけでもない。
しかし、市内一般家庭の半額ぐらいだったのだ。
5年ほど前のある日、その謎が解けた。
どうやら管理会社が住民から下水道料金を徴収するのを忘れてたらしい(笑)
つまり住民の下水道料金を長年に渡り管理会社が負担し続けていたのだ。
そりゃー安いわけだ。
何故20数年間気づかなかったのかというより、
何故今頃気が付いたのかが気になる(笑)
夏頃、また水道料金が急激に下がった。
また下水道料金を請求し忘れてるのかと思ったけど、
なんだか利用水量自体が減っているような。。
その疑問が今日解けた。
どうやらメーターが壊れていたらしい。
管理会社が月初に検針に来て、
我が家のメーターが前回の検針から動いてないことに気づいたとか。
水道屋が来て、メーターを交換して帰った。
メーターが動いてなかった間の水道代はタダだよねぇ?w