忍者ブログ

まったり。

こっそり地味につぶやいてます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本年最後の月命日。

月命日で朝から大阪。
墓参り→坊さんに拝んでもらい終了。

お約束通り、いとこの子供たちの相手をする。

上の子がWii Fitで遊んでたら、当然下の子もやりたがり。
でも、体重が軽すぎて上手く反応しないし、Wiiボードから落っこちそうだし^^;;
仕方ないから後ろから支えて遊ばせる。
ワタシャすっかりコントローラーの一部と化していたw

もうすぐ2歳。
何でもマネをしたがるお年頃w

そんな彼女の今お気に入りのセリフは「カッチカチやな~」

すっごい嬉しそうに手を叩きながら何回も言ってくれるのだが、
何がカッチカチなのか誰にもわからない。。
PR

本年最後の中国語。

テキストがちょうど切りのいいところだったので、復習大会。
我ながら忘れるのが早すぎるから(爆)

あーん、来年はもっと上達したいなぁww

最後に先生が「では、皆さんまた来年会いましょう。」

老師~,忘年会呢?(笑)

自分を見つめる1日。

講習のため、午後から大阪へ。
2つ違う講座を受けたんだけど、共通点は他人から見た自分を意識するってこと。

ダメだなーって自覚してることは指摘されてもその通りだと思うんだけど、
自分ではOKだと思ってたことが、イマイチだとわかったときは、やっぱりショックw

なんか反省しっぱなしの1日でした。

鶏づくし。

ジジババ会(親戚)が忘年会をやりたいというので、午後から大阪へ。

鶏料理専門のところで、焼き鳥&鶏鍋。
焼き鳥にはビールが欲しいところだけど、運転手なので我慢我慢w

でも、美味しかった~^^♪

年賀状作成中。。。

例年の如く、年賀状作成に追われてます。

会社・家・自分etcで、ひとまず10パターンぐらい文面デザインを考えるんです。
で、あとで選考会やるの。

去年はサクサク思いついたんだけど、今年はまったく思いつかず。

ってか、牛といえばホルスタイン柄でしょ?みたいな。
Gatewayみたいなの以外考えられない(笑)


年賀状は25日までに投函しましょう。

・・・間に合うのか?w

佐々木かをりさんに会う。

率直に、お話しの上手い人だなぁと思った。

講演会を開く人は沢山いるけれど、
時間を感じさせない人となると限られるのではなかろうか。

本当に2時間があっという間だった。

私も上手く話せるようになりたいなぁ。。

帰りに佐々木さんの手帳を見せてもらった。
小さな字で、仕事もプライベートもギュッと詰められていた。

「手帳は私の脚本」
Happyな脚本が書けるようにしなきゃね。

やっぱり落ちてた。

中検、やっぱり落ちてました。

ま、自己採点の時点でかなりボロボロだったからね。
ってか、帰りのバスで間違いに気づいたのもいくつかあったし。

最近さぼり気味だから自業自得。

また気を取り直して頑張るべ。

累死~・・・。

本年最後の「予定のない週末」・・・のはずだった。
まぁ12月だし、予定がなくとも個人的にはやらなきゃいけないことは山程あるんだけど。

それがいきなり身勝手な理由で崩された。

怒る気にもなれない。
ただただ疲れた。

お歳暮。

今年の「暮れの元気なご挨拶~」も無事終了にて。

あとは年賀状。

数年前からプリンターの給紙ローラーがダメダメになってるので、
1枚ずつ手差しするしかなく。。

普段はそれでもあまり差し障りがないけど、年賀状となると手間が半端じゃない。

なので、そろそろ新しいのを買おうかなぁ・・・と毎年思ってるんだけど、
今年も買わずに済ませてしまいそうだ。

新しい手帳、出動。

来年の手帳が12月始まりなので、本日から出動させてみました。

いつも個人用と仕事用の2冊を持ち歩いてるんだけど、
まだ今年の手帳から移行してないから今年のも持ち歩いてまして、
鞄の中には全部で4冊入ってます。アホです。

しかも、仕事用のをいっぱい書けるデカイヤツに変えたので重いし。。

早く移行させないと^^;;;;

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Comments

[08/18 aya]
[08/17 ジュンコ]
[08/17 NONAME]
[03/25 aya]
[03/23 ばりさく]

カウンター

カテゴリー

お天気情報

ブログ内検索

プロフィール

HN:
aya
性別:
女性
自己紹介:
良くも悪くも、マイペースに生きてます。

リンク

アーカイブ

バーコード

RSS

アクセス解析